50BM8 初めての真空管アンプ |
HOME|初号機: 50BM8-初めての真空管アンプ|2号機: 38HE7 超三結 |番外編:2球AM送信機|ラジオ編1 並三ラジオ|nifty|手作り真空管アンプのページ|情熱の真空管 |
![]() |
![]() |
畑野光男氏の「50BM8シングル パワーアンプ」をそのまま作ってみました。 誠文堂新光社「オーディオクラフト・マガジン No.6−特集:2万円で作る真空管アンプ」(2001年)に掲載されています。 シナ合板利用で、カッターで加工可能、高価な工具はとりあえず不要ですから、アンプ製作の第1ハードル=シャシ加工が簡単にクリアできます。初めての真空管アンプ製作にとてもお手ごろ。予算も約2万円以下程度で、コストパフォーマンス抜群というところでしょうか。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
どうみても綺麗な配線ではないです。が、部品の配置はお分かりいただけるかと…ま、はじめての製作ということで、ご容赦を。製作記事は丁寧に写真付でステプバイステップの解説がなされているので、ほとんどキット(はたまたプラモデル)感覚で進めることができました。 右上の3本の電解コンデンサ、実は一度プラスとマイナスの極性を間違えて、”バチン”という音とともにパンクしたおまけ付。「電解コンデンサの極性には注意しましょう」ってどこにでも書いてあるんですけどね。 記事中のヒータ用の線は20cm位で撚っておくとありますが、現物とあわせながらもう少し長めにした方がよいようです。 電源スイッチも現物にあわせて、左上電源トランスやヒューズに当たらないように配置する必要があります。 木製シャシーの板取図の寸法に少しだけ変なところがあります。合計が合わないのです。ご自身で再度図面を書いて見てください。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
ホームページ開設サービスです。 |
![]() |
@niftyのトップページです。 |
![]() |
カンタンホームページ作成ツール。 |
![]() |
HOME|初号機: 50BM8-初めての真空管アンプ|2号機: 38HE7 超三結 |番外編:2球AM送信機|ラジオ編1 並三ラジオ|nifty|手作り真空管アンプのページ|情熱の真空管 |
|